リフォーム
2018.03.26 18:07
カテゴリ:リフォーム
2018.03.04 17:15
カテゴリ:リフォーム
先日、お客様から工務店にリフォームを依頼し出来あがった室内をみてほしいと依頼がありました。
正直
工事をこなしただけにしか思えませんでした。
以前、友人がテーブルとソファを購入してくれて改装した空間もそうでした。大手の会社でしたが
けっしていい空間とはおもえませんでした。
室内空間のアドバイスが足りないというか、よりよくしてあげたいという思いがすくないというか。
たすかーたそるてのリフォームは自信がもてます。
金額面についても工務店さんでも大手のリフォームやさんでも、下請けに頼むのは同じです。
設計士さんやインテリアコーディネーターのみの専門職の方に頼まれるとアドバイス料が高額です。
弊社であれば、時間をかけ、より良い空間にするアドバイスができます。
安易にタイルクロスを張ったり、安易に枠を選んだりしません。
躯体工事は工務店や大工さんと相談しながら、室内は室内業者と直接しいいものを探しながら提案できます。
リフォーム工事、安心してご依頼ください。
2018.01.31 17:59
カテゴリ:リフォーム
お店の3Fですが、部屋を仕切るために間仕切りを施工しました。
建具屋さんに建具を製作してもらい、家具職人差に建具を塗装してもらい下準備ばっちりで来てもらいました。
まずは、水平機で戸当たりと敷居などの位置を決めていきます。
施工中です。
敷居をつけ建具は3人がかりで調節し差し込みしました。高さH2400の建具です。建具はアルダー材に塗りつぶし塗装。アル
ダーにしているのは軽いのと節が後から出てこないようにです。
完成後はこんな感じです。ガラスは旭硝子のブラウン。
上の鴨居はすべてアンカー止め。カーテンとかと違い人が引っ張る力が加わらないからそれだけで十分持っていました。下穴に
ビスを打つのには1mmもずれてはいけないので、そのような下穴開けであけられていました。
家具を展示した感じがこんな感じです。
このような間仕切りを建具でする場合。壁とのとりあいや、建具同士の縦位置のづれを多少気にされない場合は安く施工できま
すが壁と建具の隙間をなくしてとなると床からレベルをあわせ直角をすべてにおいて出していかないといけないので繊細方には
お薦めできません。
リフォームで価格を抑える場合は多少のことは目をつぶれ!!ですね。笑
2018.01.27 10:56
カテゴリ:リフォーム
2018.01.24 11:09
カテゴリ:リフォーム
“たすかーたそるて” では、オーダーメイドの家具もお造りしています。
本棚、テーブル、造り付けの収納、欲しいサイズの家具が見つからない時など、何でもご相談ください。お見積りは無料です。
〒604-0933 京都市中京区二条通寺町西入 TEL 075-231-7868 FAX 075-255-5288
営業時間:10:00〜18:00 定休日:基本 無休(お休みをいただく場合は「What's New」でお知らせいたします)
Copyright©2015-2018 tascatasorte All Rights Reserved.