
2021.6.8 (Tue)
チェア
京都 家具屋 中京区のお店さんへ宮崎椅子製作所さんのazukiチェアを納品しました
中京区のお店様へ宮崎椅子製作所さんの azukiチェア を納品しました(^^)
この度お選びくださったのは別注で承っております「黒塗装」です☆彡

************
宮崎椅子製作所さんの 無垢材フレームの種類は全部で7種類。
・ブナ(ビーチ) ・Eアッシュ ・レッドオーク ・ケヤキ ・ブラックチェリー ・ナラ ・ウォールナット
************
それぞれ木目の個性や導管の太い細いによって手触りも個性があります。
また、経年による樹種の色の変化も様々☆彡
今回お選びになられたのはブナ材に黒塗装です。ブナ材の細い導管にこうした色の塗装を施すと、
木目が何処か分からなくなる位塗りつぶした表情になります👀 上の黒塗装のブナ。木目が見えませんね~~~

なので、黒塗装をなさる時は導管の太い木で塗装されるのが比較的多いです。
今回はオーナーさんの意向で、無機質で、わざとドライな印象で椅子をつくりたいとご所望でした(*^^*)
************

azukiチェアの 細くてたおやかな丸み。
一見、デリケートのような華奢なプロポーションが黒の塗装をまとって、いい世界観が出ています☆彡
*************

椅子自体は無垢座。そして、滑り止め付きの 置きクッションは別売りでご用意です。
今回は革の皺などが残り、肌のキメ細やかさを生かしたL-2ランクレザーの黒。

鞣し(なめし)・・・って、よく聞かれると思います。
動物の皮って非常に丈夫ですが、そのまま使うとすぐに腐ったりします。乾燥するとバキバキに硬くなります。
なので、それらを取り除くために樹液やその他、薬品などを使って欠点をクリアします。(植物由来のタンニンや、化学薬品ののクロム塩)
ちなみに、こういた加工をしたものを「革」
なにもしていないのを「皮」と表記します(^^)
**********
逸れましたが(;^_^A
お店にはブラックチェリーで azukiチェア を展示しています🌸

こうして並べてみると同じ椅子でも印象が違いますね~~(*^^*)🌸

無垢座の他には、クッション張りのazukiチェアもございます🌸

(無垢座は3脚くらいまでスタッキング出来ます☆彡)
**************
お客様のお店は煮物を名物としたお店さん。お店は和の趣。

テーブル席の天板の木口には接いだところにちぎりが施されていますね(*^^*)🌸
オーナーさんご夫婦のフィルターを通した空間と家具選び。とても魅力的でした。

ありがとうございました!